top of page
ご予約・お問い合わせ
ホーム
私たちについて
講師プロフィール
レッスン・料金
発声指導の会
受講生の声
スタジオアクセス
リンク
More
Use tab to navigate through the menu items.
ヴォイスメンテナンススタジオ J&J
News & Events
News & Events
Categories
すべての投稿
発声指導の会
その他のお知らせ
ハートフルコンサート
サッジョ
講師出演情報
ハートフルセッション
吸気筋~外肋間筋②~
外肋間筋の性質で大切なことを書き忘れてました。 それは・・・ ・外肋間筋は呼吸時の空気量に比例しない つまり、息を吐きながらでも外肋間筋を働かせることができるんです! これは声を仕事にする方には朗報!!! 吸気筋の主な筋肉である横隔膜と外肋間筋。...
発声指導の会
吸気筋~外肋間筋~
吸気筋つまり息を吸うための筋肉は ①横隔膜 ②外肋間筋 がほとんどを占めてますよって話でした。 そして横隔膜の話をして・・・横隔膜が自分の意志で動くことができない不随意筋じゃないかなって話までしました。 ・・・てことはこれから話す「外肋間筋」が私たちが息を吸うときに意識して...
発声指導の会
吸気筋 ~横隔膜~
息を吸う筋肉=吸気筋 それのほとんどを占めているのが ①横隔膜 ②外肋間筋 というお話を前回した気がします・・・(3歩あるいたら忘れてしまう性格💦) 今日は横隔膜のお話ちょっとしていきたいなって。 以前サルの解剖をしたときに見た横隔膜は、ほんとうに筋肉ってより膜って感じで...
発声指導の会
息を吸うための筋肉
よい天気の日が続いて気持ちの良い春です🌸🌸🌸 こんな日は歌ものびのび歌えそう~!!! さて、前回“肺”のお話をしました。 肺って上は鎖骨の上まで来ているので息を吸うときに肩が上がってしまうのは自然なことなんですよ~ってお話でした。...
発声指導の会
肺って書けますか?
声を出す最初の一歩は「呼吸」です。 スタジオにいらしてる生徒さんの中には息を吸ったり吐いたりする量が少ない方が多くいらっしゃいます。 さぁ、息の移動が少ない生徒さんに息を吸うことを指導するのか、吐くことを指導するのか。 息を吸ったから息がはけるのか・・・息を吐いたから息が吸...
発声指導の会
10
11
12
13
14
bottom of page