こんにちは♪
新百合ヶ丘にあるボイストレーニングスタジオ、スタジオJJの髙橋未来子です。
顎の力を抜こう!と題した前回の発声指導の会から2週間が経ちました。
みなさん、顎の力は抜けていますか?

顎をつかさどる筋肉たちの復習をまずしましょう!
基本は全部で4つありましたね。
下顎を挙上する(口を閉じる):咬筋、側頭筋、内側翼突筋
下顎を下制する(口を開ける):外側翼突筋、そして重力と舌骨上筋群

参加された方は割と口を閉じる方の筋肉に力が入ってしまいがち(無意識に)の方が多かったように感じます。私もたぶんそっち・・・。
そんなときは、内側翼突筋はちょっと触りにくいので、側頭筋からの咬筋の耳のまえをとおるラインをちょっとマッサージしたり押して力を使えなくして歌う練習するとよいとのことでした。
実践してみてますか?
個人的には、特に咬筋のところを押すと自然と口が開くので、そこを押しながら歌うのが感覚つかみやすくてお気に入りです。
また、開く力に力が入っちゃう人は口を開けてもりッとする顎の下(顎舌筋)を見つけてそこを指で触りながら口を開け、(力が入らないようにね)声を出すとよしでした!
わたしは、かなり高音に来ると勝手に力入っちゃうので気をつけるようにしてます、がまだできない。
無意識の力を抜くってほんとに大変なことですね。
でもできたらもっと自由に歌えるようになると思うと・・・がんばろっと!!!
身体の仕組みを知って自由に歌えるように♪